イソベモータース ブログ

Blog

#ベビーカー積める

エブリイワゴンが新入荷しました[群馬県で新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  お知らせ  , , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店ブログ担当の柏(かしわ)です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回は、人気のエブリイワゴンが入荷しましたので、オススメポイントをご紹介いたします。

 

エブリイワゴン PZターボスペシャル 標準ルーフ

エブリイ エブリイ

 

PZターボスペシャルというグレードは最上級グレードになります。

専用装備として、両側パワースライドドアとオートステップです。

エブリイ エブリイ

軽1BOXタイプでは上級車種になりますので、装備充実で豪華です。内装はこちら!!!

エブリイ エブリイ エブリイ

座席も広々です!!!

エブリイ エブリイ エブリイ

荷室も広々です。

エブリイ

屋根の高いハイルーフ仕様もラインナップしていますが、標準ルーフでも十分に広いです。

標準ルーフは屋根が低めでカッコいいデザインですね。

エブリイ エブリイ

軽自動車の中でも広々なジャンル車である「ウエイク」と並べてみました!

高さが同じくらいですね。

エブリイ

イソベモータース本店に展示しております。

即納車が可能です。お探しの方はぜひ、ご来店下さい。

 

 

連続企画(ファイナル!) ベビーカーが積めるか試してみよう♪第七弾!ウエイク編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

第七弾はウエイクにベビーカーを積んでみます。ベビーカーの大きさはこの様な感じです。

この状態で全長約75cm 幅が45cm

畳んだ状態で全長約34cm 幅が約45cm

それでは、ウエイクで試してみましょう。

フロントとリアシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

トランクルームに積み込んでみます。リアシートが一番後ろだと積み込み出来ません。

リアシートの片側を10cmくらい前方にスライドさせてみます。ピッタリ積めました。

横に倒して積み込みをしてみます。リアシートの片側は少し前に移動したままです。

こちらもピッタリ積み込めました。

ウエイクの広さポイントは、トランク部分床面の深さがある所です。

ここにベビーカーを入れてみます。ピッタリですね。積み込みした高さも低いので、後ろの死角も減らせます。

さすがウエイク!!!

ベビーカーが積めるか試してみよう♪は、今回が最後になります。

今後も、ブログをご覧ください。

 

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪第六弾!デイズ編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

第五弾はデイズにベビーカーを積んでみます。ベビーカーの大きさはこの様な感じです。

この状態で全長約75cm 幅が45cm

畳んだ状態で全長約34cm 幅が約45cm

それでは、デイズで試してみましょう。

フロントとリアシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

トランクルームに積み込んでみます。この状態だと積み込み出来ません。

リアシートを少し前にして横に寝かせて積み込みます。

ピッタリ積み込み出来ました。

次回は、軽自動車の中でも最大クラスの室内空間!ダイハツ ウエイクをご紹介いたします。

 

 

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪第五弾!タフト編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

第五弾はタフトにベビーカーを積んでみます。ベビーカーの大きさはこの様な感じです。

この状態で全長約75cm 幅が45cm

畳んだ状態で全長約34cm 幅が約45cm

それでは、タフトで試してみましょう。

フロントとリアシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。センタートンネルの出っ張りがあるので少し狭いです。

トランクルームに積み込んでみます。この状態だと積み込み出来ません。

タフトのリアシートはスライド機能がありません。そのまま積んでみます。

ギリギリ積める感じでした。閉めた時には、バックドアに干渉します。

リアの片側を格納して積み込みしてみます。これなら余裕ですね。

トランクフロアーなどは、汚れが拭きやすいので便利です。

次回は日産 デイズをご紹介いたします。

 

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪第四弾!ハスラー編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  お知らせ, 車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

第四弾はハスラーにベビーカーを積んでみます。ベビーカーの大きさはこの様な感じです。

この状態で全長約75cm 幅が45cm

畳んだ状態で全長約34cm 幅が約45cm

それでは、ハスラーで試してみましょう。

フロントとリアシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

トランクルームに積み込んでみます。この状態だと積み込み出来ません。

リアシートを少し前にして横に寝かせて積み込みます。

ピッタリ積み込み出来ました。

次回はダイハツ タフト編になります。

 

 

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪第三弾!N-BOX編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

第三弾はN-BOXにベビーカーを積んでみます。ベビーカーの大きさはこの様な感じです。

この状態で全長約75cm、幅が約45cm

畳んだ状態で全長約34cm、幅が約45cm

それでは、N-BOXで試してみましょう。

フロントとリアシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

N-BOXの跳ね上げ式格納(チップアップ)が出来ますので、このような積み方が出来ます。

ベビーカーを畳まずに積めます!!!

 

トランクルームに積み込んでみます。リアシートが一番後ろだと積み込み出来ません。

リアシートの片側を10cmくらい前方にスライドさせてみます。ピッタリ積めました。

横に倒して積み込みをしてみます。リアシートの片側は少し前に移動したままです。

こちらもピッタリ積み込めました。

次回はスライドドアタイプでない車をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪第二弾!タント編[新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

ベビーカーを積み込んでみるシリーズの第二弾です。ベビーカーの情報はこちら!

この状態で全長約75cm、幅が約45cm

畳んだ状態で全長34cm、幅が約45cm

今回も、みなさまの代わりに色々な展示車で積み込みテストをしてみます。

第二弾はタントです。

フロントとリアのシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

センターピラーレスの車なので、助手席ドアも開ければ広々スペースです。

トランクルームに積み込みをしてみます。リアシートが一番後ろだと積み込み出来ません。

リアシートの片側を10cmくらい前にしてみて積んでみます。ピッタリ積めてます。

横に倒して積み込みをしてみます。リアシートの片側は少し前に移動したままです。

こちらもピッタリ積み込めました。

次回はホンダN-BOXのテストをブログ掲載予定です。

連続企画 ベビーカーが積めるか試してみよう♪スペーシア編[群馬県で新車・届出済未使用車を買うならイソベモータース本店へ]

  車両紹介  , , ,

いつもお世話になります。イソベモータース本店です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

小さいお子様がいらっしゃる方は、お持ちの方が多いこちらを載せてテストします。

この状態で全長約75cm、幅が約45cm

畳んだ状態で全長34cm、幅が約45cm

今回はみなさまの代わりに色々な展示車で積み込みテストをしてみます。

今回は第一弾です。スズキのスペーシアで試します。

フロントとリアのシートはこのような位置です。

リア座席の足元スペースに置いてみます。余裕で置けて、安定感も大丈夫です。

トランクルームに積み込みをしてみます。リアシートが一番後ろだと積み込み出来ません。

リアシートの片側を10cmくらい前にしてみて積んでみます。ピッタリ積めてます。

横に倒して積み込みをしてみます。リアシートの片側は少し前に移動したままです。

こちらもピッタリ積み込めました。

次回はダイハツのタントのテストをブログ掲載予定です。